

日 曜 給 行事予定
01 水 ○ 水5
02 木 ○ 水5
03 金 ○ 普5
04 土
05 日
06 月 ○ A週 6年史跡めぐり
07 火 ○ P読み聞かせ④
08 水 ○
09 木 弁 体力テスト お弁当の日 委員会
10 金 ○ 縦割り遊び⑥
11 土
12 日
13 月 スポーツの日
14 火 ○ B週 水5 朝会(任命) 4年認知症サ養成講座
15 水 ○
16 木 ○ クラブ④ 体力テスト予備日 トライアル走前希望健康診断
17 金 ○
18 土
19 日
20 月 ○ A週 代表委員会
21 火 ○ 心の時間④(5校時)
22 水 ○
23 木 ○ クラブ⑤
24 金 ○ 縦割り遊び⑦
25 土
26 日
27 月 ○ B週 学校運営協議会②
28 火 ○
29 水 弁 参観会(4年出前講座)・懇談会・修学旅行説明会 お弁当の日
30 木 ○ クラブ⑥最終(3年見学)
31 金 ○ 2年生修善寺図書館見学
日 曜 給 行事予定
01 土
02 日
03 月 文化の日
04 火 ○ A週 いじめアンケート④
05 水 ○
06 木 ○ 委員会
07 金 ○ 普5 縦割り遊び⑧ 作品展搬入
08 土 市作品展
09 日 市作品展
10 月 ○ B週 作品展搬出
11 火 ○ P読み聞かせ⑤
12 水 × 普3 下校11:30
13 木 弁 水5 3校合同修学旅行 5年減塩教室 お弁当の日
14 金 ○ 水5 3校合同修学旅行 P家庭教育学級(給食試食会)
15 土
16 日
17 月 ○ A週
18 火 ○ 心の時間⑤
19 水 ○
20 木 ○
21 金 ○ 縦割り遊び⑨
22 土
23 日 勤労感謝の日
24 月 振替休日
25 火 ○ B週 QU検査
26 水 ○
27 木 ○ 小6交流会AM
28 金 弁 特日5 お弁当の日 だるまっ子フェスティバル
29 土
30 日
日 曜 給 行事予定
01 月 ○ B週
02 火 ○ 学校評価アンケート
03 水 ○
04 木 ○ 委員会⑧
05 金 ○ 紙漉き6年(仮)
06 土
07 日
08 月 ○ A週 代表委員会
09 火 ○ P読み聞かせ⑥
10 水 弁 トライアル走 お弁当の日
11 木 ○
12 金 ○ 紙漉き5年(仮)
13 土
14 日
15 月 ○ B週
16 火 ○
17 水 ○ トライアル走予備日 地区別児童会③
18 木 ○ 心の時間⑥
19 金 ○ 縦割り遊び⑩(修保交流)
20 土
21 日
22 月 ○ A週
23 火 × 普3 終業式 下校11:30
24 水
25 木
26 金
27 土
28 日
29 月
30 火
31 水
修善寺小では4月から「えがおであいさつ」を目標にし、目標が達成できるよう子供たちに投げ掛けています。計画委員会の子供たちは、挨拶ポスターを作り、各教室などに貼り、あいさつへの意識付けを図っています。(ポスターについては学校HPをご覧ください)9.17にはあいさつ集会を開き、あいさつ運動に全校で取り組んでいこうという意欲的な表れが見られます。挨拶は人と人とのコミュニケーションの第一歩ですが、私が気になっているのは上記の「ありがとう」と「ごめんなさい」の言葉です。職員室にいると子供たちが「タブレットの充電をし忘れたので、コードを貸してください」と言いにくることがあります。職員が対応すると、黙ってコードを受け取って教室に向かおうとする姿を何度も見かけます。
<H4 style='text-align:...
学校だよりの最新号をみる